ご希望のホテル・旅館情報を無料で検索できます。

ホームメイト・リサーチTOP

ホテル
■北海道旭川市/

ホテル

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

全国の星野リゾート投稿口コミ一覧

施設検索/全国の星野リゾートに投稿された「お気に入りコメント(口コミ)」をご覧頂けます。
コメントの投稿588件を新着順に表示しています。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

251300件を表示 / 全588

長野県の避暑地軽井沢にあるホテルです。 こちらは空間が非日常的で夢のようなホテルです。標高1000メートルにあるので景色もとても綺麗。ゲストルームは一戸一戸で分かれていてほぼ一軒家状態なので周りを気にすることなく寛げます。さすが星野リゾートって感じで感動しました。

ムーミントロールさん

星野リゾートロテルド比叡は京都市左京区比叡山にあります。夏休みの最後に家族旅行で宿泊しました。到着するとほうじ茶が振舞われ、山床カフェでは標高650mからの絶景が広がっていました。部屋も広くて清潔で夏休みの思い出が作れました。

G6707さん

リゾナーレ八ヶ岳は山梨県北杜市にある星野リゾートが運営するホテルです。 商業施設が併設されていて、宿泊客だけでなく、観光目的で利用する方も多く、日帰りでリゾート気分を味わうことができます。

L9133さん

星のや東京に行ってきました。おもてなしの空間はエントランスから始まります。 大きな一枚板の扉を入り、竹細工の靴箱に靴を入れてエレベーターに。宿泊する階のラウンジでウェルカムドリンクを頂きながらのチェックインでした。何と言ってもスタッフの対応が素晴らしいのがいいですね。

U3331さん

青森県の三沢市にあるホテルです。 自然豊かな所にあり、中には牧場や農園もあり体験する事が出来ます。 時期によっては海外からの観光客も多く、とても人気のホテルです。 一度行ってみてください。

島んちゆさん

星野リゾート界アルプスは長野県大町市にあります。家族旅行で夏と冬に宿泊しました。建物や内装は和モダンでオシャレ。温泉は檜風呂とりんご湯をアルプスを見ながら楽しめました。冬に行った時は大きなかまくらがあり、中で炬燵に入れます。さすが星野リゾート。演出もサービスも素晴らしい。

G6707さん

星野リゾートと言えば!のセレブ気分を味わえる極上の宿泊施設だと思っております! ここ松本ではロビーで行われるコンサート!演奏はクラッシックやジャズ等々色々な趣向を楽しめます。ここでは信州ワインを飲みながらゆっくりと時間の流れを楽しめます。個人的にはワインより日本酒派ですが、ワインも美味しいです。 もちろん!温泉も充実です。8種類のお風呂タイプがあり、定番の露天風呂に寝椅子型や寝ながら入れるお風呂など座りながら、寝ながらとゆったりとしながらお風呂に入れます。他にも立湯ならぬ立ちながら入るお風呂は水深が深く、むくみに効くお風呂です。サウナも充実でミストタイプにドライサウナなど、蒸気で暖まる檜おがくず風呂もあります。ここまで揃っているとお風呂を制覇するだけで体がふやけてしまいますが、お風呂をゆっくり堪能して下さい。 食事を楽しむのは一般庶民も私にとっても上品な会席料理です。そこで登場するのが会席料理に合う信州ワインです。会席も和会席から牛会席、すき焼き会席等々高級料理に舌鼓間違い無しです。

sakuraさん

2万坪と言う広大な敷地に一軒家風の客室が立ち並ぶ、まるで一つの集落の様に・・・。地元の音楽(三味線等)、そして、文化(ミンサー織)を体験する事で、心は、既にプチ住民気分、そんな演出が素晴らしいです。料理はフランス料理ですが、地元の食材、ハーブ等を取り入れ、ここでしか味わう事の出来ない仕立てになっており、竹富島が本当に好きになってしまう宿です。

Mr.Sさん

旭川駅から少し歩いた市役所の近くにある老舗ホテルです。最上階レストランからの夜景がとても綺麗ですし、朝食バイキングも種類が豊富で美味しいです。地下には別料金ですが大きな入浴施設があります。

ケンさんさん

星のや京都は京都嵐山の桂川沿いにあります。京都に旅行に行った時に宿泊しました。先ず渡月橋から舟でホテルにチェックイン。部屋からも嵐山や桂川が眺められました。夕食は会席料理。サービス 器 香り 盛り付け 味全てが最高レベルでした。

G6707さん

この宿は星野リゾートが運営している宿で、比叡山の上にあります! なんといってもおすすめは、この宿の中にある「山床カフェ」というところで、標高650メートルからの大パノラマを楽しむことができます! 行き方は京都駅からシャトルバスが出ているのでとてもわかりやすいです! 所要時間は45分です!!

E8404さん

星のや軽井沢は長野県軽井沢町にあります。家族で長野に旅行に行った時に宿泊しました。敷地内に川が流れ、棚田が広がっていて日本の原風景のようでした。水辺のテラスも心地よく、思わず長居してしまいました。夜は棚田バーで流れ星と蛍の競演に酔いしれました。

G6707さん

星のや 竹富島は沖縄に旅行に行った時に宿泊しました。部屋が其々独立したプライベートヴィラになっていて、専用庭には珊瑚の砂が敷かれていました。他の宿泊者に気兼ねすること無く、南国のリゾートライフを満喫しました。

G6707さん

星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルには、いつか行ってみたいなと思っていましたが、先日予約を取る事が出来たので、友達と宿泊しました。 ホテルまでの道のりも案内があったので、安心してたどり着きました。道中も自然が豊かで渓流を見ながらホテルに向かいました。ホテルのロビーにはヒバの香りの様な素敵な香りが漂っており、とてもリラックス出来ました。 受付を済ませてお部屋に向かうと、景色のいい広々したお部屋で大満足です。 その後、夕食の前に露天風呂に入ったのですが、ホテルから送迎バスが出ており、数分で着きました。 現地に着くと、渓流を見ながら露天風呂に浸かる事が出来るので、とても感動しました。 夕食の時間になり会場に向かうと、バイキングでの夕食でした。メニューも豊富で食べ切る事は出来ませんでしたが、食事だけではなく、お酒の種類も豊富に用意されていて、県内のお酒も多数取り揃えてありました。最高の夕食でした。翌朝、早起きしてみるとテラスでコーヒーを飲んだりしながら優雅なひと時を思い思いに過ごす方も多かったです。今度は家族と一緒に遊びに来ます。 素敵な時間をありがとうございました。

jyondavisさん

星野リゾート青森屋に初めて宿泊致しました。三沢のエリアには土地勘がありませんでしたが、看板等で案内があった為、迷わずたどり着きました。 現地に着いた時に驚いたのは、駐車場にも県外だけでは無く、海外の方もたくさん訪れていらっしゃいました。出迎えの玄関には、ミニポニーが宿泊客の歓迎をしていて、とても可愛く癒されました。内装もとても立派でお部屋に案内された時、思わずソファーに横になりました。 夕食の前にお風呂に向かったのですが、小さなねぶたが露天風呂の外に浮いていて、とても幻想的で思わず見入ってしまいました。旅の疲れも一気に無くなりました。 夕食ですが、バイキングになっており、県内の食材を使った料理も多かったです。 私が食べた中で印象に残ったのは、県産ホタテの料理です。お刺身も抜群に美味しかったのですが、シェフがその場で調理してくれる料理はとても嬉しい時間でした。夕食後はスコップ三味線の演奏があり、とても心地いい時間でした。1日の宿泊だけでは、味わい尽くす事が出来なかったのでまた遊びに行きます。

jyondavisさん

北海道旅行の際にトマムザ・タワーを利用させて頂きました。 施設には温泉やプールや飲食店などの多数の施設が備え付けられており、とても素晴らしいホテルでした。 もう一泊したら良かったと後悔しています。

A2250さん

青森に来た!と心底実感出来るホテル「星野リゾート青森屋」です。三沢空港から車で20分ほど。ウエルカムドリンクがリンゴの形の湯のみに入ったリンゴジュースが頂けます。友人と2人で行ったのですが、お部屋は二人でも十分に広くて堀ごたつ付でした。ホテルには「じゃわめぐ広場」という場所があり、酒場や青森伝統のショーが開催されています。そこを抜けると別館への通路があり、そこには提灯がズラリと並んで綺麗です。夕飯も青森の郷土料理が味わえる「のれそれ食堂」で頂けます。ホテルの様々な演出に、流石だなと思い友人との良い思い出ができてよかったです。

まささん

長野県北佐久郡軽井沢町にある今や日本を代表するリゾートです。日本的なおもてなしの精神を洗練されたインテリアの空間で実現しています。バブル期を過ぎて閉塞感のあった宿泊業界を復活させた功労者が星のリゾートですね。

purinさん

大きな庭園の池と一体になったような露天風呂は圧巻です。夜にはライトアップされて、まるで広い池の中に入っているような感じです。 アルカリのヌルヌルしたお湯が、肌をすべすべにしてくれます。

こばさん

星野リゾート 界 松本はあの有名な星野リゾートの宿です!! 館内はとても贅沢な内装になっていていたるところがアート空間のような作りになっています! 夕食はもちろん個室で懐石料理を楽しめます!! また、毎晩コンサートも開かれていてまたそれが滞在に華を添えてくれます!! 私がビックリしたのはお風呂で、天然の白木で作られたお風呂はとても木のぬくもりが感じられ、心がとても和むと共に、落ち着いて入浴を楽しむことができます!! 8種類もの浴槽があるのでそれぞれ入ってみるのもいいですね!! また泊まりたいです!

E8404さん

星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルに行ってきました。ゆったりとした時間が流れていてとても落ち着くホテルでした。女将さん達の気遣いには本当に癒されました。温泉も広くゆったりでき、温泉の質も良かったし、なんと言っても晩御飯はとても美味しかったです。また来たいです。

J1567さん

山梨県北杜市にあるリゾナーレ八ヶ岳に行ってきました。ホテル内には温水プールや商業施設も入っている大自然のホテルでした。料理はビッフェ形式なので好きな物が食べられて満足しました。また赤ちゃんにも優しいホテルなのでベビー用品もオプションセットでつける事も可能なので赤ちゃん連れの家族も多かったです。

S2720さん

星野リゾート界箱根は、箱根湯本から10分位の場所にあります。敷地が広いので少し歩いて行かなくてはいけないのですが景色を眺めて歩くにはちょうどいいですよ。ホテルの中にはいるとすぐにお菓子とお茶を食べながら説明を受けてからお部屋に案内されます。お部屋 も素敵ですが、なにより食事がボリュームがあり本当に美味しかったです。

ミルクさん

「星のや軽井沢」へ行ってきました。 ここは全ての客室が離れになっており、水辺のテラスが気持ち良い「水波の部屋」、木々に囲まれた「山路地の部屋」、開放感ある戸建ての「庭路地の部屋」の3パターンの客室があります。 それぞれが独立しているので、ゆったりと開放感あるひとときが過ごせます。

ちぃさん

比叡山近くにある星野リゾートです。到着するとおもてなしでほうじ茶を出してくれ、飲み比べができます。また、ライブラリーなどの場所に、ほうじ茶が置いてありいつでも楽しめます。ホテルからの景色もいいので一度は行ってみてください。

Y2777さん

星野リゾート界箱根では、うるはし現代湯治があります。1泊2日で疲労回復、心身を整えるプログラムです。 忙しい日常を少しだけ忘れて思いっきりリフレッシュしてください。館内にいるだけで、とても癒されます。

T3659さん

星のリゾート・リゾナーレ熱海に行きました。高台にあるので見渡せる景色がとても綺麗です。温泉からは相模湾が一望でき開放感たっぷりです。私が一番驚いたのはホテル内のカフェで、白砂な敷き詰められたフロアにビーチチェアが置いてあり南国のような雰囲気を味わうことができます。とっても素敵なホテルでした。

かずさん

こちらは中央道の小淵沢インターの近くにある宿泊施設なのですが、宿泊客だけではなく観光地としても賑わっています。 ピーマンストリートという通りに沿って可愛い雑貨のお店や飲食店が並んでいます。 ワインを楽しめる屋台も出ていて、子供から大人まで綺麗で清々しい景色の中リゾート気分を満喫できます。

F1813さん

打ちたての「そば」とあまり知られていない「わっぱ飯」が素朴で懐かしさを感じる料理でした。お風呂は、「ひば」の香りと磐梯山麓から湧き出る温泉がこころを癒やしてくれます。私が一番気に入ったのは、開放的な「ブックス&カフェ」は落ち着いた雰囲気でコーヒーを頂きながら読書を楽しめる空間です。

Mr.Sさん

リゾナーレ熱海は静岡県熱海市にあります。家族旅行で宿泊しました。さすが星野リゾート。高台に立つ立地も外観も部屋から見る景観や夜景 サービス 食事まで全てが洗練されていて最高。子供が喜ぶアクティビティや仕掛けが満載で、また訪れたくなります。

G6707さん

JR、しなの鉄道軽井沢から車で15分の場所にあります温泉旅館。木立の中に立つホテルのエントランスが特徴で、非日常の時間を堪能できる滞在型温泉旅館。川沿いに離れの客室が並ぶ様子はまるで谷の集落です。

Minaさん

浜松の舘山寺にある星野リゾートに行ってきました。浜松湖が一望できるレイクビューのお部屋は最高でした。食事は浜松湖の名物のうなぎとフグを堪能させてもらいました。さすが星野リゾートのおもてなしでした。

P9447さん

子どもが生まれから初めての家族旅行で行きました。 感想は最高!の一言に尽きます。部屋は子どもに配慮され下足厳禁、おもちゃが置いてある、段差の角にも柔らかい保護シートが張ってあったりと、細部までこだわってくれてます。朝食、夕食では12ヶ月までの離乳食も準備してくれるので、荷物も減って大助かり。絶対また行きます。

X8352さん

こちらの『星野リゾート 界 阿蘇』は、ゆったりとした時間が流れる温泉のお宿です。 チェックインは予定時間よりも早く到着したのですが、 快いお迎えをしてもらい、ウェルカムドリンクとお菓子を頂きながら、ロビーでチェックインをしました。 そして、離れのお部屋には、雨も降っていた事もあり、カートにて送っていただきました。 お部屋に着くと、ほんのりと良い香りがしていて、目に入ったのは、お部屋専用の露天風呂です。 雄大な景色を眺めながらの露天風呂は、入浴前から期待が高まりました。 そして、露天風呂から続く内湯はジャグジーで、洗面化粧台は2台付いて広々としています。 リビングは天井高さがかなり確保されており、開放感があります。 そして、リビングから一段上がり畳敷きの部屋にはベッドが2台置いてあり、 お布団や枕は程よい柔らかさで安眠を期待させてくれました。 夕食まで時間があったので、まずは露天風呂へ。 小雨が降っていて外気温は寒かったのですが、一旦湯船に浸かるとジンワリと安堵感と心地良さに目を閉じてしまう程です。 少しトロッとしたお湯は、肌に馴染みんで気持ち良いです。 暫く温泉露天を堪能したら、バスローブを羽織ってみました。 するとこれがまた心地よく、温泉の余韻も継続され思わず笑顔になります。 そして、お宿の用意してくれていた冷やしたシャンパンを頂くと、 火照った身体に染み渡る程に美味しかったです。 そうしているうちに夕食の時間となり、夕食どころに行ってみると、 結婚記念日での宿泊だったので、お宿からのプレゼントでお神酒と写真を撮っていただきました。 サプライズ、ありがとうございました。 お料理は前菜からメイン、デザートまで、どれも目に舌に耳に美味しい物ばかりでした。 夕食をいただいた後は、お部屋の露天風呂へ。 夜は、露天風呂のすぐ横に「火の国熊本」から篝火が自動で焚かれており、幻想的で優雅な夜の露天風呂となっていました。 心地よい広いリビングのソファーで、お酒を頂きながらテレビを観たり、話をしたり。ゆっくりとした時間を楽しみ就寝しました。 翌朝は雨もだいぶ上がり、朝の露天風呂へ。 鳥のさえずりに耳が心地よく、夜とは違う趣でした。 朝食は、炊き立ての土鍋御飯での卵賭け御飯。どれも美味しくいただきました。また泊まりたいお宿になりました。

ahahahahaさん

磐梯山温泉ホテルは福島にスキーに行った時に宿泊しました。アルツ磐梯スキー場でたっぷり滑った後ホテルの温水プールでひと泳ぎ。温泉も良かったです。部屋から磐梯山も綺麗に見え、ホテルのサービスも満点。さすが星野リゾートです。

G6707さん

箱根にある星野リゾートのお宿です。アートをテーマとしており、あらゆる場所に芸術作品が展示されています。とてもお洒落です。 和洋室のお部屋が16室あり、全室露天風呂付きとなっています。お風呂では、大自然をゆったりと眺めながら、大涌谷温泉から引いたお湯を堪能することができます。 お食事は会席。季節の山の幸、海の幸を味わえます。 日常生活から離れた落ち着いた空間の中で、ゆっくりとくつろげます。

Tigerさん

三沢に遊びに行った際宿泊しました、館内はリンゴのテーマパークの様で、お祭りの縁日かの様な演出でした、あと天然温泉の露天風呂は隣接する池と一体化した様に見える作りで最高です、夜の食事は青森のねぷた祭り等を観ながらの食事で本当に想い出深い食事でした、絶対のお勧め宿ですよ。

BREATHさん

北海道のほぼ真ん中にある星野リゾート トマム。宿泊旅では霧氷テラスやゲレンデを満喫でき、氷の街「アイスヴィレッジ」の氷のボックスカフェでひと休み、氷のアフタヌーンティーで優雅なひととき、海鮮こぼれフェスでお腹を満たす、という贅沢なことができます。ぜひ、体験してみてください!

こさたくさん

青森を感じるのに工夫が凝らされている宿です。特にこの宿で感じたのは、バイキングレストランです。まるて、片田舎の炉端焼に来たイメージです。女将さんが好きな料理を提供してくれる。これが青森いると言う実感と重なると、不思議な程、心が満たされる。青森ヒバの大浴場は最高の一言。

Mr.Sさん

星野リゾート 界 伊東は伊豆旅行で宿泊しました。4つの源泉から湧き出る巨岩に囲まれた掛け流しの露天風呂に先ずびっくり。客室やプールまで全て源泉が使われていました。夜は綺麗にライトアップされ海外のビーチリゾートにいるようでした。

G6707さん

この冬、北海道旅行でリゾナーレトマムに泊まってきました!! 地上32階建てのホテルが2棟建っているリゾナーレトマムは下から見上げると迫力があります。新千歳空港から電車でリゾナーレトマムに向かいましたがトマム駅には電車の到着に合わせてリゾナーレトマム行きのバスが用意されてましたので、スムーズにホテルまで行くことができました。 今回の旅行ではサウス棟の8階に泊まりました。リゾナーレトマムは1フロワーに4室しかなく全ての部屋がスイートルームなんです。泊まった部屋は広々としたリビングルームやガラス張りのジェットバス、ベットルームが2部屋、トイレも2ヶ所、サウナルームもある120㎡のお部屋でした。 ノース棟の最上階には朝食が食べられる「レストランプラチナム」があります。朝食場所は他に「森のレストラン ニニヌプリ」も利用できますが、最上階からの絶景をみながら朝食を楽しめるので「レストランプラチナム」で朝食を食べることにしました。席に案内されるときに、生クリームたっぷりのフレンチトーストがイチオシですと紹介されたので、3個も食べてしまいました。ものすごく美味しかったです!味噌ラーメンもありました。 ホテルの1階には書籍が置いてあるラウンジがあり、しかもフリードリンクなので、静かな空間でゆっくり過ごすことができます。 サウス棟の1階にはショップもあり、ここでしか買えないお土産もたくさん置いてありました。 リゾナーレトマムから他の施設へはリゾート内を巡回している無料バスに乗って移動することができますが、リゾート内を結ぶトンネルもありますので、歩いて移動することもできます。ただし、冬はトンネル内も相当寒いので、寒がりな方は相当厚着をして移動しないと大変な目にあいますよ。私はスキーウエアを着て移動しました。 ノース棟側はスキー場とつながっており、すぐに滑り出すことができます。スキーのレンタルコーナーや更衣室などもノース棟にあります。 今回は2泊3日の旅行でしたが、あっという間に時間がたってしまった感じです。今度はもうすこし長めの滞在で利用してみたいです。

C8393さん

2018年12月21日に、リニューアルオープンをした、静岡県にある星野リゾートの「界 伊東」。 客室は、地域の文化にふれることができる、タイプ別の落ち着きがある和室が全30室あります。露天風呂付きの客室も用意されています。 美肌の湯とされる伊東温泉を利用した、露天風呂や大浴場、足湯に浸かることができます。 お食事は、伊東の海の幸・山の幸をつかった四季を感じることができる和会席で、目で味で伊東を堪能できます。

Tigerさん

「リゾナーレ八ヶ岳」は、山梨県小淵沢町にある星野リゾートが運営するホテルです。ホテル内の「ワインの学校」に参加してワインの事が深く解って、食事で飲んだワインは更に美味しく感じました。ホテル内に屋内温水プールがあり、本格的な波のプールや子供向けのウォータースライダーがあります。

ウィナーーーさん

2ヵ月ぐらい前から予約してとても楽しみにして行きました。和風モダンな建物でとてもかっこ良かったです。 室内もモダンな和室で、非日常な空間でした!落ち着いた時間の流れを感じる事ができ、ゆっくりと疲れを取ることが出来ました。 夜ご飯はすき焼きでしたがとても美味しかったです。わたあめが上にのっており、それを溶かしていくのが楽しかったです。 接客もとても丁寧で良かったです!

J7514さん

休日に利用しました。すぐに予約が入るので早くから予約するのをオススメします。 星野リゾート 界 日光さんは中禅寺湖を見ることが出来ます。とても綺麗なので、非日常を感じることが出来るとともに贅沢な時間を過ごす事が出来ました。 国内の廊下が畳になっており、畳の匂いが良かったです。

J7514さん

日光にある星野リゾートホテルは、オープンしてまだ5年もたっておらず中禅寺湖湖畔にたたずむ人気のホテルです。3000坪のホテル敷地内に33部屋と贅沢な作りで、ワンランク上のおもてなしを提供して頂きました。

P9447さん

北海道のほぼど真ん中に位置し、ウィンタースポーツスポットとしても知れれるトマム。そこに星野リゾートが構える滞在型リゾートホテルはスキーやスノーボードをしない人でも楽しめるアクティビティやサービスが充実しています。冬の夜だけに現れる氷の街アイスヴィレッジや空気中の水分や霧が樹木に付着する霧氷を鑑賞する霧氷テラスもオープンしました。 雪山だからこそできる貴重な体験を是非トマムで。

Q6269さん

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

宿泊施設情報ブログ【ホテライト】
「ホテライト」は、ホテル・旅館に関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画