
札幌から定山渓へ向かう途中にある小さな温泉街が小金湯です。ちょっと定山渓は遠いかなって方には良いと思います。南区の市街地までも遠くないので、泊まりは小金湯、食事は市街地って事も出来ると思います。
ご希望のホテル・旅館情報を無料で検索できます。
ホテル
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~13件を表示 / 全13件
札幌から定山渓へ向かう途中にある小さな温泉街が小金湯です。ちょっと定山渓は遠いかなって方には良いと思います。南区の市街地までも遠くないので、泊まりは小金湯、食事は市街地って事も出来ると思います。
ここの湯元小金湯は温泉街にあるホテルです。このホテルは日帰りで温泉もやっているのでいつもたくさんのお客さんで溢れています。温泉は源泉でとても気持ちがいいので是非1度入ってみてください。
小金湯はよく利用させてもらっています。 無色透明のポカポカの温泉です。 札幌中心地から車で30分程の距離です。 数が多いですが、入り口から一番近い温泉が大きくてオススメです。 スキーのあとで冷え切った身体に温泉最高でした。 温泉饅頭も売っていました。
札幌市内から車で約30分くらいのところにある温泉です。温泉の質がよく、身体の芯から温まり肌もツルツルでお気に入りの温泉です。コロナの影響で休業していたようですが、6/1から再開しているようです!周辺には果樹園、スキー場もあるので季節により収穫やスポーツなど色々と楽しめます。札幌から近場の温泉で癒されるオススメの温泉です。
子供たちといっしょに札幌国際スキー場へスキーをしに行った帰りにこちらの温泉に行きました。スキー場からですと、国道230号線を札幌方面へ向かい、定山渓温泉を過ぎてしばらく行ったところに大きな看板が出ていますので、迷うことは無いと思います。今回は自家用車で行ったのですが、駐車場も150台分あり、すんなりと駐車することができました。冬季は真駒内駅から無料送迎バスも出ているようなので交通アクセスは良いと思います。 まずはじめに靴をロッカーに入れます。そしてそのロッカーの鍵を受け付けカウンターに預けて、代わりに入浴用ロッカーの鍵を受け取ります。こちらの温泉は宿泊もできるようですが、今回は日帰り入浴での利用をしました。利用料金は大人(中学生以上)が800円、小学生以下(4歳以上)が400円になっています。支払いは後払いになるようです。 入浴前に遅めの昼ご飯を食べることにしました。メニューは和食が中心で、なかでもそばのバリエーションが豊富でした。せいろそばが680円、天せいろが1,320円をはじめとして全16種類のそばがありました。私はカレーライスとそばのセット税込み890円を注文しました。子供たちは1品メニューのたこ唐揚げ490円、フライドポテト二倍盛り680円などを注文していました。おなかがすいていたこともあり、とてもおいしくいただきました。 そのほかにはかき氷にも力を入れているようで、台湾風かき氷なるものもメニューにありました。 支払いは、ロッカーの鍵がついたバンドに印刷されたバーコードを読み取ることで、帰りに入浴料とまとめて請求されるそうです。その都度財布を出す必要がないので便利なシステムだと思いました。 さて、おなかも落ち着いたところでいよいよ温泉です。私たちははじめからスキーの帰りに温泉に寄ろうと思っていたのでタオルや着替えを準備していきましたが、もしタオルや着替えがないとしても、250円でタオルと浴衣を貸してもらえるようです。 温泉は十分な広さで、外には露天風呂もあり、とても満足できました。 また行きたいと思いました。
ここの温泉は大浴場の他に、つぼ湯、内湯、ジャグジーがあります。 サウナはミストサウナもあります。 貸切風呂もありますので、家族でのんびりしたい方にもオススメです。 色々な温泉に入って、心も体もリフレッシュしますよ。
こちらの施設は温泉で有名な定山渓温泉から札幌に近づいた穴場的な温泉です。 独特な匂いが特徴的な無色透明な温泉で皮膚病や神経痛に効果がある温泉で自然の中にありとてもいい温泉です。
湯本小金湯の温泉は、独特の匂いがします。湯治場的な温泉で、露天風呂が自然に囲まれてのんびり出来ます。夕食は、会席料理で彩り豊かで宿泊料金の安さに比べて大変豪華な食事でした。
定山渓温泉街の手前にあり、札幌からだと道路状況にもありますがちょっとのドライブですぐに行けます。こじんまりした施設ですが外観からロビー、館内もモダンな感じの明るい施設です、浴場は内湯、露天ともきれいで気持ちいいですね、ジャグジーバスもあります。
日帰り入浴でこのホテルを利用したごとがあります。壺風呂最高でした。利用者が多く広いふろ上がりの休憩所もかなり混み合っていました。風呂上がりにかき氷を食べてる方多かったです。大きい器にこんもりという感じでした。
ここの温泉は料金が安いことで有名なんですよ。浴衣とタオルの手ぶらセットが200円なんですよ。日帰り入浴のお客様が多い理由の一つなんですよ。気軽に行けるのが良いですね。
札幌市南区の小金湯という場所にあります。国道を通っていると分かれ道に看板があったはずです。 札幌からは日帰り入浴が便利ですが、宿泊もできます! 貸切風呂もあるので、身内で行くのに便利です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |