ご希望のホテル・旅館情報を無料で検索できます。

ホームメイト・リサーチTOP

ホテル
■栃木県那須郡那須町/

ホテル

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

奥那須温泉大丸温泉旅館投稿口コミ一覧

栃木県那須郡那須町の「奥那須温泉大丸温泉旅館」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

19件を表示 / 全9

奥那須温泉大丸温泉旅館
評価:3

那須塩原駅よりバスで約1時間、バスの終点からは旅館の車で宿まで送迎してくれます。大丸温泉旅館は、栃木県那須郡那須町にある、標高1,300mの秘湯です。那須連山の山々に囲まれた、自然豊かな場所にあります。大丸温泉旅館の魅力は、なんといっても豊富な天然温泉です。源泉掛け流しの湯は、肌触りが滑らかで、湯上りにはポカポカと温まります。露天風呂からは景色を眺めることができます。また、料理も絶品です。個室で地元の食材をふんだんに使った、季節の料理を堪能できます。 私は、前日この大丸温泉旅館に宿泊しました。そのときは、那須高原の自然を満喫しながら、ゆったりとした時間を過ごすことができて、心身ともにとてもリラックスできました。また、夕食の料理もとても美味しかったです。見た目も華やかな料理の数々は、目でも舌でも楽しむことができました。大丸温泉旅館は、自然と温泉を満喫したい方におすすめの宿です。もし機会があれば、またぜひ訪れてみたいと思っています。

M3803さん

この施設への投稿写真 5 枚

風情たっぷり和モダンの湯宿
評価:3

創業200年以上を誇り、明治時代には乃木将軍も泊まったという老舗旅館です。一見純和風乃たたずまいながら、ロビーラウンジや足湯付きの客室はシンプルモダンな家具を配したくつろげるインテリアでまとめられています。女性専用露天風呂「山ゆりの湯」はおすすめします。

燕子さん
大丸温泉旅館
評価:5

先日那須塩原にプチ女子旅に行ってきました。本当ならば、朝一番で那須岳の最高峰、三本槍岳に紅葉登山をする予定でした。紅葉ゴンドラに乗って、そこから往復登山をすると、最高の景色が楽しめます。そんなはずでしたが、当日は雨、雨、雨。しかも結構な土砂降りだったので、ここは潔くあきらめようという事で、急遽予定は那須の温泉旅に変更となりました。もともとは登山が目的だったので、栃木県の道の駅はがに朝早くの待ち合わせ。今から温泉に行っても、まだ営業時間には早いという事で、まずは塩原の足湯へ出発。朝も早く、天気も雨、そんな中で観光客もほどんどおらず、ゆっくりと足湯を楽しみました。女子トークの1時間なんて、ほんとあっという間です。時間を潰せたので、それからメインの温泉を目指します。目印は玄関前の提灯。秘湯を守る会の温泉は、秘湯感たっぷりなので、満足度も大です。標高1,300mの奥那須温泉郷のお宿は、暑い日でも、とても涼しく気持ちよく過ごせます。今回は宿泊ではなく、日帰り温泉だけですが、それでも雰囲気は十分味わえました。大丸温泉旅館のお風呂は女子風呂の内湯が1つ、露天風呂が2つになります。男子風呂の露天風呂は全て混浴になっているので、女性はたくさんの露天風呂を楽しむ事ができるのです。混浴と言ってもタオル巻きオッケーなので、心配はありません。しかも混浴用のバスタオルは料金に込みになっているので、余分なお金もかからずうれしいですね。お湯は無色透明のさらりとしたいいお湯です。五つの源泉の混合泉だそうで、もちろんかけ流し。温度もちょうどよく、のんびりと浸かる事が出来ました。内湯で少し温まってから露天風呂山ゆりの湯へ。とても野趣あふれる露天風呂です。源泉は熱めなので、お風呂の場所によって温度がかなり違いました。空を見上げながら入る露天風呂はとても気持ちよく、湯量の豊富さに圧巻です。女子の露天風呂から流れ出たお湯が混浴の露天風呂に滝のように流れていて、風情溢れるものでした。混浴に入る気満々でしたが、既に先客の男性がいたので、今回はやっぱり勇気が無くて入ることが出来ませんでした。カップルで入浴、パートナーが、待っていてくれるならいいですね♪とにかく素敵な温泉で、大満足出来ました。

ぶちわんさん

この施設への投稿写真 3 枚

大丸温泉旅館
評価:3

那須の茶臼岳中腹に位置する大丸温泉旅館。「だいまる」ではなく「おおまる」と読みます。 館内は老舗温泉旅館ではありますが、とても綺麗で、エレベーターも完備。客室によっては、檜の部屋風呂まで設置してあります。 もちろん温泉掛け流しです。 食事は一階の食事会場でいただきますが、完全個室となっておりますので、ソーシャルディスタンスも確保でき、安心です。 客室については、冷蔵庫などの設備は豊富で、不自由はありません。トイレもウォシュレット設置で安心です。 なんといっても目玉は温泉です。 この大丸温泉は江戸時代の元禄4年(1691年)に発見されたと伝えられており約330年の歴史があります。 別名大丸塚温泉ともいい、那須温泉郷の中でも、2番目に高い標高1,300メートル地点、那須ロープウェイ山麓駅近くにあるのも特徴です。 茶臼岳を流れる白戸川の流れそのものが温泉となっており、これをせきとめて作った大露天風呂「川の湯」は、大自然を全身で味わうことができ、おすすめです。

すけさんさん

この施設への投稿写真 4 枚

奥那須温泉大丸温泉旅館
評価:3

那須温泉郷の最奥地に佇む200年の歴史がある一軒宿に行ってきました。裏山から流れてくる温泉の川をせきとめて造られた野天風呂はダイナミックでまさに秘湯です。日帰り入浴ができるのがうれしいですね。

V2324さん
川??
評価:4

大丸温泉は那須岳の中腹にあり、温泉街からはすこし離れた秘湯です。 旅館の入り口は、時代を感じさせる風情があり落ち着けます。 さて、温泉に入ってみると、そこには川を堰き止めて作ったような自然の露天風呂が!! 混浴ですが、旅館からの貸し出しタオル着用で入浴出来ますので、女性にも安心です。

X1684さん
老舗の宿です
評価:4

玄関の雰囲気から、老舗の宿とすぐ分かるほど、風格ある玄関でした。部屋も風情ある静かな部屋でした。木の艶がとても良い雰囲気を出していました。温泉も名物のものがあると聞いていましたが、とても心地よかったです。食事もとても美味しくいただきました。

いちさん
日帰りでも利用可能
評価:3

露店風呂に入りたくて宿泊しました。ここの風呂は川をせき止めて作ってあるようで珍しさゆえに来る方も多いようでした。これからのシーズンは雪に囲まれて入力するようなシチュエーションになるので是非いつてみてください。料理も豪華絢爛な感じで目も舌も満足の内容でした。また利用したいです。

Evitaさん
川の湯
評価:4

那須湯元温泉の奥座敷、茶臼岳の麓にある温泉です。バスでも車でも割りと手軽に行ける宿ですが、日本秘湯を守る会に加盟している野趣あふれる旅館です。その代表が旅館の横?中?を流れる川がそのまま露天風呂になっいる川の湯です。(もちろん宿専用のお風呂です。)数ある露天風呂の中で自然の川がそのままお風呂になっているなんて珍しいと思いませんか?この露天風呂は実は混浴で客室からも見えてしまいます。ただ、安心ござれ、川の湯の少し上に女性専用の露天風呂がありますから、女性の方も誰の目を気にせず大自然の川のお風呂が楽しめます。宿の食事もおいしいし、あなたも是非一度訪れてみてください。

セイさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

宿泊施設情報ブログ【ホテライト】
「ホテライト」は、ホテル・旅館に関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画