
こちらの温泉は、源泉かけ流しの混浴のお風呂として日本最高の面積があり、広さ50畳もあります。なんと、加熱や加水は一切行っていない天然100パーセントの源泉温泉です。でも、混浴で心配なのですが、男女とも湯浴み着があるので、安心して入れますよ。
ご希望のホテル・旅館情報を無料で検索できます。
ホテル
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~21件を表示 / 全21件
こちらの温泉は、源泉かけ流しの混浴のお風呂として日本最高の面積があり、広さ50畳もあります。なんと、加熱や加水は一切行っていない天然100パーセントの源泉温泉です。でも、混浴で心配なのですが、男女とも湯浴み着があるので、安心して入れますよ。
群馬県の水上町にある天下一の大露天風呂を誇る寶川温泉汪泉閣です。 こちらの温泉は一分間に約ドラム缶10本分湧き出る4本の源泉があります。 露天風呂は4種類あり、その内3つは混浴となっているが、専用の湯浴み着を着て入浴するので安心して入浴が可能です。 抵抗のある女性は女性専用の100畳の摩耶の湯もあります。 露天風呂はどちらもとても大きいが、川に面した子宝の湯は200畳もありとても広々としおり大自然を満喫しながらゆったりと温泉を楽しめます。他には120畳の摩訶の湯、50畳の浅めの般若の湯がある。 冬は雪が積もり、雪見の露天風呂を堪能できるのもこちらの宿のオススメとなっている。 食事会場は個室風のお食事処竹庭で、旬の山の幸を使った山里料理を頂きました。雰囲気も良く、どのお料理も絶品でした。特に上州牛のしゃぶしゃぶはとろける味わいです。 朝食は和食となっており中でも湯豆腐が美味でした! 宿泊したお部屋もとても広々としており、ゆったりとくつろげたのでまた必ず訪れたい宿です。
こちらの寶川温泉汪泉閣は、利根川の源流の一つである宝川沿いにある温泉宿です。渓流沿いにある4つの露天風呂は、四季を感じられます。本館、東館、第一別館の3つの建物があり、客室からは渓流を眺めながらゆっくり過ごす事ができます。
群馬県みなかみ町にある「寶川温泉汪泉閣」に行ってきました。 秋に宿泊しようかと検討もしましたが、建物が古い等の理由や日帰り入浴もやっているとの事で宿泊はやめにしました。 今回は、日帰り入浴で訪れました。 3月でしたが今冬は、雪が多く少し心配しましたが冬タイヤから夏タイヤに履き替える前に行こうと決めました。 有給休暇が取れたとある3月の平日、日帰りとしては少し距離があるので早めに家を出ました。水上の温泉街までは休憩を入れても高速を使って2時間半ほどです。そこから山の方へ40〜50分ほどで汪泉閣に到着しました。心配された雪は、道路上にはほとんど無かったのですが道路脇に積もった雪の高さが今冬の降雪量を物語っていました。この日の天候は、気温は低いものの降雪は無く薄曇りでした。 日帰り入浴は、日帰り入浴専用の宝川山荘から入ります。平日のこの時期、入浴のお客さんはまばらでした。宝川を挟んで両側に露天風呂があるのですが宿泊棟側の1番大きな露天風呂は、入浴不可でした。 入浴料は、湯浴み着付きで1500円でした。入浴料を払い建物を抜けると向かいに宝川と宿泊棟が見えてきます。宿泊棟は、歴史を感じる情緒ある建物で雪景色とマッチします。 露天風呂に向かう途中の道には門?東家?の様な古く歴史ある建物があって秘湯の雰囲気を醸し出しています。道に積雪も少し残っていて注意が必要です。 2番目に大きな露天風呂の約100畳ある摩訶の湯に入る事にしました。ちなみに混浴です。 脱衣所で湯浴みを着て早速お温泉に浸かりました。外気温は、2度位でしょうか湯浴みを着てても寒いです。大きな屋根があるので雪や雨が降っても大丈夫です。 先客に一組カップルが居ましたが、100畳もある露天風呂なのでほぼ貸し切り状態でした。広いせいか、気温が低いせいか場所によって温泉の温度が違います。温かい所で丁度良い感じです。静寂の中川の流れる音が聴こえて来て良い雰囲気でした。 唯一マイナスな所を挙げるとすれば先端の方に行くと露天風呂に向かう道から人に見えてしまいます。私は気にしませんけど。 全体的には、自然と調和した古き良き温泉でした。
群馬県水上町にある宝川温泉汪泉閣です。 利根川の最上流に位置している一軒宿です。4本の源泉があるこちらの宿は天下一の大露天風呂として知られています。470畳にも及ぶ四つの湯船は全て源泉掛け流しです。 120畳ある摩訶の湯、 50畳の般若の湯、こちらは浅いのでお子様も安心して入浴ができます。 200畳の子宝の湯は湯船の上屋に武尊神社が祀られており、宝川温泉の名物の湯船です。こちらの3つの湯船は混浴となっていますが、男女とも湯浴み着を着用しての入浴となりますので安心です。 4つめの摩耶の湯は100畳あり、開放的に作られた女性専用の湯船になります。 汪泉閣の建物は本館、東館、第一別館と3棟からなり、それぞれ違った雰囲気が特徴です。本館は昭和30年に建てられた木造の三階建てで、柱には桜の木が使用されており木の温もりが感じられるお部屋です。 エレベーターはないので階段を利用してお部屋まで行くので、年配の方やお子様には東館のエレベーターのある建物がオススメです。 お料理は和食の創作料理で地元の食材をふんだんに使用しています。上州牛や上州ポークは絶品です。
奥利根の大自然に包まれて、 渓流沿いには大きな混浴露天風呂 が3つ、女性専用露天風呂が1つあります。 4本の井戸から湧く源泉は毎分1800L、 豊富な湯を掛け流しにしています。
群馬県利根郡みなかみ町藤原にある宝川温泉汪泉閣さんです。 宿から100m程の遊歩道を歩くと4つの巨大な露天風呂が現れる。中でも200畳ある子宝の湯は自然の雄大さを感じる気持ちの良い露天風呂。 夕食は旬の食材を使用した会席料理に舌鼓。 冬は雪景色を満喫しながら湯浴みをのんびりと楽しんで頂きたいオススメの宿です。
汪泉閣はみなかみ町の宝川温泉にある温泉宿で、宝川沿いにあります! 家から気軽にいける温泉なのでかなりの頻度で利用しています! 自家源泉が4つもあり、毎分1800リットルものお湯が湧き出しているそうです! 私がお勧めしたいのは、大きな露天風呂で、「子宝乃湯」という名前です! 驚くのはその広さで、約200畳の広さがあるそうです! 外国の方からもとても人気で多くのお客さんで賑わっていました! 皆さんも是非行ってみてください!
新潟いった帰りによりました。 テルマエロマエでも出ていた温泉なので一度行ってみたくて行きました。 旅館は本館、第一別館、東館と別れており、東館が一番新しくきれいでエレベーターもついています。 足が悪い方とかは東館がお勧めです。 自分は本館に泊まったんですが、目の前に川が流れており、とてもいい部屋でした。 温泉は大きい温泉が混浴で3つ、1つは女性専用で全部で4つあります。 大きさは本当に大きくて、どの温泉も泳げそうなぐらい広い温泉でした。 混浴も湯あみを着て全員入るので、家族連れとかも入りやすかったです。 お勧めの温泉です!
水上宝台樹スキー場近くにある旅館です。宝川温泉で、宿内に露天風呂は4つあり、どの露天風呂も渓流沿いにあり、開放感があります。子宝の湯はものすごく広くて家族と入れるので良いです。
山々に囲まれ、広大な敷地内に2つも吊り橋がある、昔懐かしい雰囲気の温泉です。宝川のせせらぎが日ごろのストレスや疲れを癒してくれます。地元食材をふんだんに使った山里炭火料理も最高です。
山の奥深くにぽつんと1件の宿、寶川温泉はあります。 日本でもこれほど大規模な混浴は他にないとのこと。 清流(水が本当に綺麗でした)が脇をながれ、自然以外にはなにもない環境です。ほんとうに癒される場所です。
車で関越自動車道水上インターを降りてから約1時間ほど山へ入ると1軒ポツリと建っています。現在廃業していますが、近くにはタヌキのお宿があるほど、野生のタヌキが出る山奥です。目当ての温泉は川沿いに大きな露天風呂が有り、気分は最高です。夏の新緑、秋の紅葉どの季節でも楽しめます。
この宿に行ったきっかけは、テレビのランキング番組で見たことでした。直ぐの予約は取れなかったのですが、ちょうどいい雪景色が見られる時期にお世話になりました。温泉も料理も宿の風情も最高でした。
9年前に旅行で行きました。 2月だったので、ものすごい雪でしたが、露天風呂は最高でした!そして、人生初の混浴にも入りました。 浴衣が選べたり、女性に嬉しいサービスも。 料理も美味しかったです!
露天風呂番付「東の横綱」と言われ、「テルマエ・ロマエⅡ」のロケ地としても、とても有名な温泉。470畳の大露天風呂は、摩耶の湯(女性のみ)と、摩訶の湯・般若の湯・子宝の湯(混浴)があり、どのお風呂もとても広いです。湯によって、温度が違うので、好みのところでゆっくりつかるといいですね。川のせせらぎを聞きながら入る露天は、開放感が半端なく気持ちいいです。汪泉閣では、チェックインの際、色浴衣と湯浴み着が選べるので便利です。旅館の川向こうに、日帰り温泉館があり、人気の温泉なので、たくさんの人が来るようですが、9:00〜17:00までなので、それ以外の時間に入ると、人が少なくのんびりできました、宿泊客の特権ですね。宿から露天風呂へは、橋を渡って行くのですが、途中の散歩も楽しいです。 とても広い敷地内には、熊も5〜6匹飼われています。「温泉に入る熊」として、人気になったのだそうです。
女子旅で利用。まるでジブリ映画に出てくるようなレトロな作りで味がありました。某映画で使われていたので楽しみに行ったら、本当に映画そのままの温泉があり大興奮♪男女別と混浴があり、混浴でも湯浴みがあるので安心して楽しむことが出来ました。お料理、特にお米が美味しかったです。
テレビの温泉旅館ランキングで2位だったので、予約しようとしても、予約が一杯で2ヶ月先になりました。その日は雪もちらつきテレビで見たのと全く同じ情景で、料理も露天風呂も最高でした。また行きたいと思えるいい温泉です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |