「民宿中沢旅館」から直線距離で半径1km以内のうどん・そば屋を探す/距離が近い順 (1~5施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると民宿中沢旅館から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 当方、ウィンタースポーツが好きで、毎年冬になると越後湯沢へ訪れるのですが、その目的の大きなひとつとして、へぎそばがあります。 これを食べずして東京へは帰れない! いつも16時台にはスキー場を切り上げて、へぎそばのために越後湯沢駅へと戻るのですが、、、 こちらの中野屋さんはいつ覗いても20組前後の待ちで、10数回通っても入れた事がありませんでした。 先日4月頭に滑り納めとして湯沢へ向かったのですが、シーズンオフに入りかけていたため、スキー場も人がまばらで、そしてついに、念願の中野屋さんへ入る事ができました。 17時頃にお店へ向かうと、待ちなしで案内してもらう事ができました。 それでも中に入ると、席は満席です。 外見よりもずっと奥に長い店内はいろり、座敷、テーブル席と、地元のお客さんもくつろげる雰囲気です。 2人でへぎそば3人前、舞茸天ぷら、おしんこ、そして地酒の熱燗一合を注文。 晴天のスキー場で1日滑った後のこのラインナップは、、、、堪りません。 この世の天国とはまさにこの事。 へぎそばはつなぎに布海苔を使っているので、普通のそばよりもツルツルで喉越しが素晴らしいのですが、こちらの中野屋さんのへぎそばは、その特徴がより研ぎ澄まされており、非常にスタイリッシュな口触りのおそばとなっていました。 越後のくもりのない、美しい水をそばを通して一心に感じます。 舞茸天もパリパリで、お塩と、おろしつゆも提供してくれます。 そして、4種のおしんこ盛り合わせ。 運動後の体にほどよい塩分が染み渡ります。 地酒の熱燗(お酒に疎いため名前を失念してしまったのですが)は非常にフルーティで、それでいて甘くなく、お蕎麦、天ぷら、おしんこの間をうまく繋いでくれるようなお味でした。 正直2人で食べるには張り切って頼みすぎてしまったなと震えていたのですが、そんな心配は全く無用のものでした。 10数回目の来訪で、やっと入れた中野屋さんはその期待をも超える名店でした。 今後もなかなか入れるチャンスはないだろうと思いますが、次回はもっとはやくにスキーを切り上げてチャレンジしてみよう。 そう思わせてくれる素晴らしいお店でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのお店は、上越新幹線の停車駅のJR越後湯沢駅の西口を出てすぐ目の前にあるお蕎麦屋さんです。 店の前には、新潟の名物へきそばと書かれたのぼりが立っていました。 旅行の際、ランチにへぎそばをと立ち寄りました。 店内はテーブル、座敷、カウンター席とあり、お昼時なのもあり地元の会社員風のお客さんで混んでいました。 新潟のおそばはつなぎにふのりをつかっていて、少し緑がかっているのが特徴です。 もちろんそのおそばをせいろで注文しました、 また、こちらのお店は舞茸の天ぷらが名物とのことだったので合わせて注文しました。 舞茸の天ぷらはサクサクでジューシー、塩だけつけて食べるのがとても美味しかったです。 おそばも、ほのかにのりの匂いがして関東のおそばとはまた違った感じでおいしい。 金額もリーズナブルで大満足なおそばでした! 駅をでてすぐ目の前にあるお店なので越後湯沢の方に来た際にはとても寄りやすいおみせでおすすめです。 また行きたいと思います!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 当方、ウィンタースポーツが好きで、毎年冬になると越後湯沢へ訪れるのですが、その目的の大きなひとつとして、へぎそばがあります。 これを食べずして東京へは帰れない! いつも16時台にはスキー場を切り上げて、へぎそばのために越後湯沢駅へと戻るのですが、、、 こちらの中野屋さんはいつ覗いても20組前後の待ちで、10数回通っても入れた事がありませんでした。 先日4月頭に滑り納めとして湯沢へ向かったのですが、シーズンオフに入りかけていたため、スキー場も人がまばらで、そしてついに、念願の中野屋さんへ入る事ができました。 17時頃にお店へ向かうと、待ちなしで案内してもらう事ができました。 それでも中に入ると、席は満席です。 外見よりもずっと奥に長い店内はいろり、座敷、テーブル席と、地元のお客さんもくつろげる雰囲気です。 2人でへぎそば3人前、舞茸天ぷら、おしんこ、そして地酒の熱燗一合を注文。 晴天のスキー場で1日滑った後のこのラインナップは、、、、堪りません。 この世の天国とはまさにこの事。 へぎそばはつなぎに布海苔を使っているので、普通のそばよりもツルツルで喉越しが素晴らしいのですが、こちらの中野屋さんのへぎそばは、その特徴がより研ぎ澄まされており、非常にスタイリッシュな口触りのおそばとなっていました。 越後のくもりのない、美しい水をそばを通して一心に感じます。 舞茸天もパリパリで、お塩と、おろしつゆも提供してくれます。 そして、4種のおしんこ盛り合わせ。 運動後の体にほどよい塩分が染み渡ります。 地酒の熱燗(お酒に疎いため名前を失念してしまったのですが)は非常にフルーティで、それでいて甘くなく、お蕎麦、天ぷら、おしんこの間をうまく繋いでくれるようなお味でした。 正直2人で食べるには張り切って頼みすぎてしまったなと震えていたのですが、そんな心配は全く無用のものでした。 10数回目の来訪で、やっと入れた中野屋さんはその期待をも超える名店でした。 今後もなかなか入れるチャンスはないだろうと思いますが、次回はもっとはやくにスキーを切り上げてチャレンジしてみよう。 そう思わせてくれる素晴らしいお店でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのお店は、上越新幹線の停車駅のJR越後湯沢駅の西口を出てすぐ目の前にあるお蕎麦屋さんです。 店の前には、新潟の名物へきそばと書かれたのぼりが立っていました。 旅行の際、ランチにへぎそばをと立ち寄りました。 店内はテーブル、座敷、カウンター席とあり、お昼時なのもあり地元の会社員風のお客さんで混んでいました。 新潟のおそばはつなぎにふのりをつかっていて、少し緑がかっているのが特徴です。 もちろんそのおそばをせいろで注文しました、 また、こちらのお店は舞茸の天ぷらが名物とのことだったので合わせて注文しました。 舞茸の天ぷらはサクサクでジューシー、塩だけつけて食べるのがとても美味しかったです。 おそばも、ほのかにのりの匂いがして関東のおそばとはまた違った感じでおいしい。 金額もリーズナブルで大満足なおそばでした! 駅をでてすぐ目の前にあるお店なので越後湯沢の方に来た際にはとても寄りやすいおみせでおすすめです。 また行きたいと思います!
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本