静岡県は伊豆市、修善寺にある旅館「修善寺温泉 湯回廊菊屋」です。共立リゾート系列のホテルで、400年以上の歴史がある由緒ある老舗旅館です。明治の時代に「夏目漱石」が長期滞在していた事でも有名で、館内の至る所に歴史を綴る書物などがありました。外観、内観ともにかなり古かったですが、清潔感はあるので、しっかりと手入れはされている印象です。仲居さんもベテランの方が多く、丁寧な対応と笑顔がとても素敵でした。また、「回廊」と屋号にあるとおり、館内の廊下がとても長く雰囲気がありました。レトロ好きには堪らないでしょうね。お部屋は和室、昔ながらの日本家屋、というイメージです。古いですが清潔に保たれているので、心地よく過ごすことが出来ました。夕食は懐石料理です。どれもとても美味しくいただきました。一品料理の中でお造りが出たのですが、本わさびを給仕の方が目の前ですり下ろしてくれる演出も楽しめました。中でも一番驚いたのが冬瓜のスープです。器がとてもおしゃれで感動しました。なんとその器、本物の冬瓜をくり抜き、冬瓜自体が器になっていたのです。気になり給仕の方に尋ねると、一つ一つ料理長の手彫りで作っているとの事です。さすがプロですね、こだわりを感じました。終始楽しめる夕食の時間でした。私は大丈夫でしたが、ボリュームが多く、食べ切れない方もいるかもしれません。温泉は源泉かけ流しの少し熱めの温泉です。大自然の中で楽しむ温泉は最高でした。貸切露天風呂もあったのですが、人気の為、空いている時間に利用出来なかったのが残念だったので、次回はリベンジしたいですね。共立名物の「夜泣きラーメン」も美味しかったです。朝食は和食となっていて、こちらも夕食と同じく料理長のこだわりを感じられる内容でした。ぜひ、皆様の目でお確かめください。ハイクラスのお宿かつ老舗の旅館なので、料金は高く予約必須ですが、絶対に満足出来る旅館だと思います。旅行の思い出にはぴったりの旅館ですよ。
静岡県の修善寺駅からバスで8分走り、バス停の目の前にあります湯回廊菊屋さんです。老舗の旅館で本館、新館、離れでお部屋のタイプがことなります。泊まった際は風の語り部という新館にあるお部屋に宿泊しました。専用ラウンジがあり、宿泊者はアルコールも含めたドリンクが無料で飲み放題だったのでお風呂上りに部屋でゆっくりのみ飲むお酒は最高でした。貸し切り風呂も4種類あり、どれも空いていれば24時間入れるのでカップルの方にオススメです!次回は違うタイプのお部屋に泊まってみたいと思います。
修善寺からバスで10分ほど走ると、修善寺温泉のバスターミナルに到着し、宿は目の前です。
こちらは、歴史のある旅館ですが、今では共立リゾートさんに経営後移っています。
歴史のある佇まいとモダンで新しい客室や貸切露天風呂、共立リゾートならではのサービスが融合しています。
修善寺温泉街にある老舗の温泉旅館です。
館内は歴史を感じる部分を残しつつも、
しっかりリフォームがされていて、とても素敵な雰囲気でした。
温泉も気持ちよく、個室温泉が無料使用出来るのは、良いサービスでした。
おすすめの旅館です。
静岡県伊豆市修善寺にある旅館です。
伊豆に旅行に行った際、宿泊しました。到着するとまず、歴史ある立派な外観に驚きました。建物の前にある朱色の橋も趣があります。中に入ると、色鮮やかな大きな花が飾ってあり、とても綺麗でした。チェックインの際には、飲み物やお菓子を自由にいただきながら順番を待つことができます。その待っている場所がちょうど川の上にあり、窓からの景色も楽しめました。チェックイン・受付では、丁寧に館内や食事時間の説明をしてくださいます。広い館内なので、わかりやすい地図を渡していただけるのもありがたかったです。お部屋は、和室や洋室、和洋室など様々なパターンがあります。私が宿泊したのは洋室で、モダンな感じが素敵でした。室内にマッサージチェアが置いてあり、無料で利用できました!
お風呂は、大浴場だけでなく、貸切風呂も3か所あり、修善寺温泉を存分に楽しめます。
食事の場所は、扉やカーテンで仕切ることができるので、個室や半個室といった感じで落ち着いて食べられます。夜は、地元の食材や旬の食材をふんだんに使った様々な料理を味わえました。お肉も野菜も魚もデザートも全て美味しくて大満足でした。別途料金を支払って「金目鯛の煮付け」を注文しましたが、味が良く染みていて、これも美味しかったです。お料理や飲み物についてスタッフの方が説明してくださるのも嬉しかったです。朝ごはんもとても美味しく、お腹もいっぱいになり満足でした!
旅館の名前のとおり、回廊があるのも魅力です。回廊をぐるりと歩きながら、途中に置いてある椅子に座ってゆっくりしたり、テラスに出て景色を眺めたり、温泉につかったり、旅館の歴史を学んだり、色んなことを楽しめます。歴史といえば、この旅館は夏目漱石が愛したことでも有名で、その写真や説明も、館内にスペースが作ってあるのでぜひ立ち寄ってもらいたいなと思います。
それからこの旅館には珈琲を入れて寛げる部屋があることも、おすすめポイントです。水出し珈琲を味わいながらゆっくりまったりできるのが良いです。コーヒー牛乳も冷やしてあり、懐かしい味で大変美味しかったです。
様々な魅力が詰まっている旅館なので、次回は別のパターンのお部屋にも宿泊してみたいです。
伊豆市修善寺にあります。和の中に、モダン的な要素を取り入れたおしゃれな雰囲気です。
約500坪という、日本庭園は、心を落ち着かせてくれます。
おすすめは、庭園露天です。
静岡県伊豆市にある、修善寺温泉 湯回廊菊屋さんです。家族で利用しましたが、大満足でした。創業300年以上の歴史を持つ老舗の旅館です。かの有名な夏目漱石や、昭和天皇が宿泊されたこともあり、館内の至る所に写真などが飾られています。チェックインの際の仲居さんの対応もとてもよかったです。館内は湯回廊と謳っていることもあり、廊下がとても長く、子供もとても楽しそうにしておりました。大浴場も種類がいくつかあり、源泉掛け流しの温泉だったのでとても気持ちよく過ごすことができました。貸切の露天風呂も用意してあるのですが、特に予約制ではないので、並んで入る覚悟が必要です。私は深夜の時間帯に利用したので、並ぶ事は無かったのですが、妻と子供は20:00頃に利用したそうで、20分近く待ったそうです。もしかしたら深夜と早朝の時間が空いてる時間帯なのかもしれませんね。楽しみにしていた夕食も期待通りでした。なかでも、給仕の方が本山葵を目の前ですり下ろしてくださるパフォーマンスは中々良かったです。伊豆に立ち寄った際は、絶対にまた利用します。
コンセプトが「温故知新」との事であり、館内の柱や梁は伝統建築を残しながらも、ベッドを配するなど、まさに今昔が融合しているかの様です。湯回路と言う廊下を庭園を眺めながら歩を進め、風呂をめぐる趣向は温泉気分を盛り上げてくれます。又、一人専用客室があるから一人旅も安心です。
修善寺温泉湯回廊菊屋は静岡県伊豆市にあります。伊豆に旅行に行った時に宿泊しました。創業380年の老舗。昭和天皇や夏目漱石も宿泊しました。敷地内の建物は回廊で結ばれて、中庭にある木々や池を優雅に泳ぐ鯉を見ながら散策できます。温泉も源泉掛け流しで温泉三昧できました。
創業380年。夏目漱石も滞在された事もある歴史ある宿。施設内は回廊で結ばれ自然に囲まれた落ち着いた空間は心が安らぐ場所。24時間掛け流しのお湯はさらりとした肌触り。毎晩ライトアップされている中庭のテラスでのんびり静かに過ごせました。中庭の池には鯉が泳ぎ雰囲気最高でした。また利用させて頂きます。
こちらの宿は、かなりの老舗の宿です。夏目漱石・昭和天皇などが宿泊されたこともあるようです。お部屋も、風情があり高級感ある落ち着いたお部屋です。お風呂も、どのお風呂もゆったりと入ることができ、日ごろの疲れが癒されました。食事も、机に並びきらないほどのお料理が出てきて、大変満足な宿でした。
湯回廊と言うだけあって、館内は回廊がめぐりあちこちにお風呂があります。貸切風呂でも無料で空いていれば誰でも利用できます。時代が感じられる落ち着いた風情の宿で、修善寺と言う場所と併せて素敵な宿だと思います。
修善寺に来た時は必ず菊屋さんに宿泊します。客室露天風呂付きの離れを選びます。お風呂はほかも貸切が4ヶ所、大浴場が2ヶ所あり、とても充実しています。夕食はレストランになり、メインが2つ選択できいつも満足しています。サービスの夜鳴きそばもオススメです。
修善寺温泉湯回廊菊屋は、オススメの一言です。理由は、貸切風呂が3箇所あり、誰も使っていなければ、好きに使えます。後は食事も美味しいからです。和洋折衷の料理で、内容によっては、料理を選べる物も有ります。
とても広大な日本庭園ににたたずむ純和風の宿でした。桂川を廊下で渡っての入館は風情があって素敵でした。館内も歴史を刻んだ重厚な大浴場や、庭園の景色を見ながらの露天風呂。とても良かったです。料理も色とりどりで、目でも舌でも楽しめました。
夕食の時間を少し過ぎてから到着となってしまいましたが、丁寧な対応をしていただいて、とても印象が良かったです。お部屋には源泉かけ流しの温泉があって最高!売店24時間やっていて遅めに着いたのにお土産もゆっくり見ることができて助かりました。
380年ほどの歴史があり、建物はレトロですが、リニューアルなどで少しずつ改装した結果ただ古いだけではなく、モダンな感じになってきたりちょっと現代的だったりします。
露天風呂からの景色はとてもよく、緑と空とのコントラストが綺麗で気持ちよかったです。
湯処を結ぶ回廊から見える景色もすごくいい!
夏目漱石もよく訪れていたとか。
夏目漱石が療養に訪れた旅館だそうです。建物自体も約400年近く前の柱や梁が残っているそうです。そして建物のふいいきとまっちした温泉も最高ですし、ご飯もとて豪勢で好みの料理を1人づつチョイスできう会席も有ります。
歴史のある老舗旅館で、夏目漱石も愛したというだけあり、とても雰囲気が良いです。
ロビーは桂川にかかる廊下にあります。回廊でつながれた館内はとても広く、庭園の緑を眺めながら湯めぐりを楽しめます。
和モダンな部屋も、中伊豆ならではの料理も、配膳時の接客も満足のお宿です。
360年以上の歴史のあるお宿です。
歴史はありますが、とても綺麗で高級感のあるお部屋です。
腰の悪い祖父と一緒でしたが、洋室があったので助かりました。
内湯、露天風呂、貸切露天と、沢山お風呂があり、家族でゆっくり過ごすのにとても良かったです。
お料理は味はもちろんの事、見た目も素晴らしかったです。
夏に利用しました。露天風呂付きの部屋で、ゆっくりお風呂に入る事が出来ました。貸切風呂もあるのですが、予約制ではないので、なかなかいいタイミングで利用することが出来ず、結局お風呂の入り口で30分ほど待ってやっと入る事が出来ました。夕ごはんは特にお刺身が美味しかったです。ワサビも本わさびを自分達でその場ですって食べれたので、すりたてで美味しかったです。
修善寺温泉にある創業380年以上続く老舗の湯宿です。お部屋の和室は広く、落ち着いた雰囲気です。縁側の窓からの自然の景色と部屋の雰囲気でリッチな気分を味わいつつ、くつろげます。夏目漱石が泊まった「漱石の間」という部屋もあります。温泉は、木張りの内湯と、露天風呂があり、ゆったりと湯船に疲れます。多少、長湯になってのぼせても手すりがあるので安心です。夕食の趣肴会席は、好きな料理をチョイスでき、修善寺の美味を堪能できます。
湯ヶ島で取れる椎茸、そして、伊豆ならではの魚介の幸、特に金目鯛が有名ですが、お刺身、煮付けは絶品です。この伊豆に来たならば、是非、寄っていただきたい、そして、堪能していただきたいと思います。
夏目漱石などの数々の文豪に愛された、創業380年の老舗のお宿です♪
伊豆箱根鉄道修繕寺駅からバスに乗って終点です!車で訪れる場合も駐車場はあります^^
露天風呂付きのお部屋や、アロマテラピースパも!
最大の魅力は、やはり、露天風呂が付いている事ですよ、泉質も非常に良いので、リピーターも比較的多い宿ですよ、やはり、カップルには、非常に人気の宿ですが、勿論、ファミリーも十分楽しめ、リラックス出来る、宿ですよ、全てのサービスも大変良いですよ。
とても歴史があり、四季を感じる事ができるお宿です。
お部屋も落ち着いていて、綺麗にお掃除が行き届いているのを感じました。
旅の疲れを癒してくれるお宿で、お料理もとても美味しかったです。
修善寺で、360年以上の歴史を誇る温泉旅館です。客室の多くが、庭園に面した場所にあり、窓の外に広がる風景は、刻々と表情を変えてゆきます。お風呂は、大浴場、露天風呂、4つの貸切風呂があります。お食事は、会席スタイルでお食事処で、ゆったりといただけます。
「離れ草庵」に宿泊。前回友と「今度はあの部屋に泊まろう」と決め、実現。
菊屋の中では新しくモダンな造りだが、菊屋建物全体の風情のある感じと同じく、しっとりとして居心地の良い部屋だった。
夜はテラスでカエルの鳴き声を聞きながらくつろぎ、朝は鳥の声を聞きながら露天風呂に。
とても贅沢な時間を過ごせた。
夏目漱石など著名人に愛されたことでも有名な旅館です。古き良き日本の趣を残した建物や庭は素晴らしいものでした。また、部屋に入ると、その雰囲気を残しつつも現代風となっており、旅行者の声にも耳を傾けているといった印象でした。
紅葉シーズンに訪れたのですが、今度は別の季節にも訪れ、四季折々の表情もみてみたいです。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。