また是非泊まりたい!
今年の8月16日宮津燈籠流し花火大会に行く際に、宿泊利用させていただきました。
昔ながらの日本の旅館といった佇まいで、庭の剪定がきちんとなされていました。
自分が語彙力がないのと、日本庭園に詳しくないので、ただただ緑が眩しく、落ち着くなぁという平べったい感想しか述べられないのが残念です。
抹茶とお菓子でお迎え頂き、館内の説明を受けながら部屋へ。
2階の窓からは宮津湾の奥に天橋立を眺望できるみたいです!
部屋ごとに使用されている木材が違ったり、書院造りや数寄屋造りと様々なタイプなようでした。
驚いたのが部屋に備え付けのお茶。
これまでの旅館、ホテルでは市販のティーバックがほとんどだったのに、ここでは茶葉をわざわざパックに詰めて準備されておりました!
部屋でも美味しいお茶を頂けたのが評価高いです!!
軋む廊下や響く階段の音なども、歴史を感じれ、趣があるため私は好きでした。
また、お掃除もよく行き届いているという印象です。
お風呂はこじんまりとしており、少々温度は高めでした。
江戸っ子の私にはぴったり(笑)
21時に男女の湯の入れ替えを行っておりました。
たまに間違えてしまう人がいるみたいで、要注意ですね!
片方の露天風呂は甕が一つ、もう片方は小さ目な露天風呂。どちらもゆっくりと浸かっていられました。
お食事は大変満足のいくものでした。
古くからの漁港の町だけに、お料理が美味しい!
厳選された素材を丁寧に料理されていて、見た目も美しく、つい食べ過ぎてしまいました。
岩牡蠣がかなりの大きさで食べ応え十分。
細部に渡って丁寧で、美味しくいただきました。
お夜食までつけていただき、完食!
仲居さん方もテキパキされていて、気持ちの良い接客をしていただきました。
また、今回は宮津燈籠流し花火大会をみるついでの宿泊でしたが、花火大会の会場からこちらの旅館まで徒歩1分圏内!
花火大会の有料観覧席チケット付きでしたので、のんびり旅館で過ごした後に灯籠流しと花火を楽しむことができました。
花火大会が終わって帰る際も、直ぐ旅館に帰って休むことが出来て幸せでした〜!
他の方々が長い道のり歩いて帰るのを横目にさっと帰宅できるのも少し優越感を味わったりしちゃって(笑)
今回は夏に伺わさせて頂いたので、次回は違う季節に伺いたいと思います。
秋だとお庭から素敵な紅葉が見れるかな?