おうちで西村屋旅館を楽しむ
毎年、連休などになると城崎温泉「旅館 西村屋本館」さんに伺っていました。
開湯から1,300年という伝統のある城崎温泉。
車でない場合、JR城崎温泉駅まで来れば、無料送迎バスに乗って旅館へ行くことができます。
もちろん要予約です。
<ロビー>
ロビーはアンティークな家具で統一され、レトロな雰囲気を漂わせています。
こちらで挽きたてのコーヒーを頂くと幸せこの上ないです。
<展示室>
また、展示室も併設されています。
こちらは老舗旅館だけあって、文化人や著名な方々が利用されているんですよね。
志賀直哉とか魯山人とか。
伊藤博文や犬養毅などといった政治家。
そんな方々から贈られたという貴重な品々がガラスケースに入って展示されているので見る価値ありです。
もちろん、郷土伝承の民芸品も素晴らしいです。
私は、本館と別棟である平田館にそれぞれ宿泊したことがあります。
<本館>
本館の和室のお部屋は普通の和室ですが、古き良き風情があり、庭園を眺めながら食事ができるところが良いです。
<平田館>
また、平田館は数寄屋造りでで昭和35年に建てられたものだそうです。
日本庭園を取り囲むような回廊式になっています。
こちらは露天風呂付き特別室が2室。
檜風呂が「蓬莱の間」、信楽焼の陶器風呂が「観月の間」。
私は檜アレルギーらしいので、「観月の間」にしました。
ここの部屋は障子から調度品まで細かいところまで拘っていて、美術館に来たかのようにひとつひとつ見てしまいますね。
鏡面仕上げのテーブルは、指紋ひとつないほど磨かれていて、部屋の隅々までほこりひとつ落ちていません。
<お料理>
但馬牛が有名ですが、本っっ当に!美味しいです。
山と海の幸を楽しめますが、上質の素材と味付けが絶品です。
今年はコロナ禍で行けないので、「お取り寄せ」をしました。
夕食にも必ず出てくるのですが「ズワイ蟹山椒」と「但馬牛しぐれ」の佃煮です。
こちらの総料理長が作るのですが、瓶にズワイ蟹の身がぎっしりで、山椒がきいています。
但馬牛のしぐれ煮もほんのり甘い肉の旨味が熱々のご飯に合います。
酒のつまみにもいいと思います。
賞味期限が2週間しかないので、注文される時は確認すると良いです。
早く気兼ねなく行けるようになるといいですね。