
長崎県雲仙市小浜町雲仙にある民芸モダンの宿雲仙福田屋さんです。 昭和43年開業。木の温もり感じる民芸モダンの宿です。掛け流し湯は硫黄泉の泉質を持つ温泉で24時まで入浴可能。夕食は山海の幸をふんだんに使用した会席料理を広間で頂きます。 是非利用してみて下さい。
ご希望のホテル・旅館情報を無料で検索できます。
ホテル
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~13件を表示 / 全13件
長崎県雲仙市小浜町雲仙にある民芸モダンの宿雲仙福田屋さんです。 昭和43年開業。木の温もり感じる民芸モダンの宿です。掛け流し湯は硫黄泉の泉質を持つ温泉で24時まで入浴可能。夕食は山海の幸をふんだんに使用した会席料理を広間で頂きます。 是非利用してみて下さい。
長崎旅行に訪れた際に利用しました。こちらの雲仙福田屋には、“山照(やまてらす)”という別邸があり、今回はこちらに宿泊。源泉かけ流しの露天風呂付のお部屋で、テラスがあるお部屋でしたので、湯上りにはとても気持ちよかったです。プレイベート感があり、とてもゆっくりできました。
木のぬくもりがやさしく迎える民芸 モダンの宿。雲仙の自然を眺望する 内風呂、露天風呂のほか、4つの貸切風呂 を含め、8つの風呂で「湯めぐり八湯」が 楽しめる。木のぬくもりが伝わる宿です。
雲仙地獄から徒歩数分のところにあります老舗の温泉旅館です。 乳白色の温泉で、木造の内湯はとてもよい雰囲気を出しています。 内湯ですが、窓の外には竹林があり、夜にライトアップされると、綺麗な風景が目の前に広がります。
雲仙の温泉街に福田屋さんはあります。本館と新館があり館内は和風で綺麗でした。お食事処も個室になっていて周りを気にすることなく美味しいお食事を頂くことができました。
民芸調の落ち着いた雰囲気の旅館です。温泉は外の景色が楽しめる内風呂、庭園露天風呂、貸し切り風呂もあります。白雲の湯はあつ湯とぬる湯が並んでいて交互に楽しめました。食事もおいしくてゆっくり温泉が楽しめリフレッシュできました。
雲仙福田屋さんは老舗中の老舗の旅館です。源泉掛け流しで露天風呂からの景色はまた格別です。他にも湯船はありますが、露天風呂が一番ですね。趣も昔ながらの温泉宿の雰囲気でなんか時代をタイムスリップした感じにもなります。
どこか懐かしい落ち着きのある雰囲気の宿です。源泉かけ流しの庭園露天風呂や内湯、趣の異なる4種の貸切露天風呂があり、お肌がスベスベになりますよ。食事も美味しくて大満足でした。
長崎県雲仙市の温泉街にある老舗旅館雲仙福田屋です。 一見、ホテルに見えるのですが施設内は味のある老舗ならではの露天風呂も有り過ごしやすい旅館です。 周辺には温泉街があり散歩感覚で歩いて、お地蔵様八十八ヶ所のミニチュア版を探してみるのも最高です。
「雲仙福田屋」さんは、地元の山や海の食材を使われているそうで、春、夏、秋、冬の季節のお料理とお風呂が自慢の宿です。 川沿いの露天風呂や、貸切風呂、など趣の異なるお風呂があるるのところが、子供から大人まで楽しめる宿です。
日帰り温泉でよく利用しますが、接客や施設設備が完璧です。 宿泊もでき、近隣の温泉宿にも入浴が出来て色々楽しめます。 ここの宿泊施設、料理も美味しくゆったりと過ごせます。 是非オススメですよ。
急な出張で前夜遅くに予約しました。通常の旅館での宿泊よりかなり遅いチェックインとなりましたが、食事や貸し切り風呂の時間を融通して頂き、お部屋への案内や館内の施設含め、おもてなしの姿勢に溢れています。食事は間違いかと思った程の質とボリュームで、嫌いな食材への対応も完璧。お部屋はツインとリビングのあるシアタールームでしたが、古民家調のおしゃれで広々とした、居心地の良い空間でした。お風呂は雲仙らしい白濁の硫黄泉で、朝夕入れ替えの露天、内湯、サウナ付きの貸し切り湯を堪能しました。全て大満足で、お一人様でしたが楽しい宿泊となりました。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |